
今回は、『LINEコイン』について説明していきます♪
『LINEポイント』については、以下の記事をご覧ください☆
『LINEコイン』はどのように貯めて使えるのか、注意点はあるのか等の疑問を解決していきますよ☆
『LINEコイン』について
『LINEコイン』の使い方や注意点の前に、まずは『LINEコイン』について理解をしていきましょう☆
『LINEコイン』は貯める事は可能?
『LINEポイント』は、色々な方法で貯める事が可能です。
では、『LINEコイン』はどうでしょうか?
結論から申しますと、『LINEコイン』は『LINEポイント』の様に、様々なサービスで貯める事は出来ません。
『LINEコイン』を貯める方法は以下の2つです。
『LINEポイント』を『LINEコイン』へ交換する
『LINEポイント』を『LINEコイン』に交換する事が出来ます!
『LINEポイント』を『LINEコイン』への交換は、自動的にしてくれますので、操作は必要ありません。
『LINEコイン』をチャージする
『LINEコイン』は、『LINEポイント』とは違って、チャージをする事が出来ます!
<チャージ方法>
①ホームの歯車ボタンを押す
②『コイン』をタップ
③右上のチャージボタンをタップ
④チャージしたい金額をタップ
⑤指紋やパスワード等の認証をして、決済完了です。
※iPhoneの場合は『App Store』の決済、Androidの場合は『googleplay』の決済で購入されます。

『App Store』の決済とか『googleplay』の決済と言われても良く分かりませんよね。
簡単に一言でいうと、“アプリや曲を買う為の配信・販売サービス” です!
『LINEコイン』の残高確認方法
次に、『LINEコイン』の残高を確認する方法についてです。
①ホームの歯車ボタンを押す
②『コイン』をタップ
こちら↓に表示されているコイン数が、現在所持しているコイン数となります。
こちら↑に表示されてるコイン数は、『LINEポイント』から変換できるコイン数も含まれています!
有効期限はある?
『LINEポイント』には、ポイントの有効期限はあります。
しかし、チャージした『LINEコイン』には、有効期限はありません!
『LINEコイン』の使い道
次に『LINEコイン』の使い道について説明します♪
『LINEコイン』が使えるのは、以下の4つのサービスです!
『LINE』スタンプや絵文字や着せ替えを購入
『LINE』内で使用する事が出来る、スタンプや絵文字を購入する事が出来ます!
スタンプも絵文字も、50コインから購入する事が可能です。
〈購入方法〉
①ホーム画面からスタンプ又は絵文字をタップする
②好きなスタンプをタップする
③購入をタップして好きなスタンプを購入する
着せ替えの購入方法も、スタンプと絵文字同様です。
保有コインが足りていない場合のみ、購入ボタンをタップした後に、コイン購入画面に移ります。
有料記事(LINE NEWS)を購入
『LINE NEWS』は、無料の物が多いですが、一部有料となっている記事があります。
記事の内容を途中までは読めても、続きは有料といったものです。
その有料となっている記事を、『LINEコイン』で購入します。
『LINE Out』に使用(androidのみ)
『LINEコイン』は、『Line Out』に使用する事が出来ます。

常日頃『LINE』を使用していても、『Line Out』について知らない人はまだまだ沢山いると思います。
では、『LINE』で通話をしたことがないという人はどうでしょうか?
『LINE』での通話は基本的に無料ですし、操作も簡単なので、使ったことが無いという人の方が少ないのではないでしょうか?
では、ここからが本題です。
『Line Out』というのは、『LINE』から固定電話や携帯(ガラケー含む)へかける事が出来るサービスとなっています。
同じ『LINE』ですが、無料でかける事ができる“LINE通話”とは別物です。
無料でかける事が出来る“LINE通話”は、『LINE』を利用しているスマートフォン同士でないと通話は不可能ですが、『Line Out』の場合は可能となります。
但し、『コールクレジット』を購入しなければなりません。
『コールクレジット』とは、電話をかけるのに必要な『LINE』上のカードみたいな物です。
公衆電話に使う『テレホンカード』みたいなものですね。
その『コールクレジット』に『LINEコイン』が使用出来るのです。
『Line Out』は、『LINE』を使用しているスマートフォン同士以外にも使用できるという点以外にも、一般の携帯電話の通話料金よりもリーズナブルで通話が出来るという点も利点となっています!
※無料の『LINE通話』も、『Line Out』も、通信量はかかりますので、Wi-Fi環境が整った場所での使用をオススメします。
『LINEコイン』に関しての注意点!
さて、お次は、『LINEコイン』に関しての注意点についてです♪
『LINEポイント』もまだ貯まってないけど、今すぐこのスタンプが欲しい!!というような時、『LINEコイン』を購入して使用すれば良いですよね。
しかし、その『LINEコイン』にも注意点がありますので、よく理解をしてから購入&使用をして下さいね☆
友達に送る事は出来ない
『LINE』コインは、購入して手に入れれば相手にプレゼントが出来るのでは?なんて疑問に思う方もいるでしょう。
自分のお金で買った物だから、相手に送る事が出来るという発想ですね。
しかし、『LINEコイン』は、お金で買っても相手に送る事は出来ません。
勿論、『LINEポイント』も同様に、ポイントを相手に送る事は出来ません。
相手にプレゼントをしたい時は、スタンプやギフト等に交換して送ってあげてくださいね♡
『LINEコイン』が消えるケースがある
先程、『チャージしたLINEコインには有効期限がない』とお伝えしました。
しかしながら、その『LINEコイン』も消えてしまう事があります…。
それは以下の2点です。
①『LINEポイント』から自動変換された『LINEコイン』
②機種変更をした時
①の場合は、『LINEポイント』には有効期限があるので、『LINEポイント』が失効してしまったら、自動変換されたポイントも同時に消えるという自然な流れです。
②の場合ですが、機種変更でも、消える時と消えない時があります。
『LINEコイン』の残高を見る事ができるページにも、注意書きがあります。
以下の画像の赤印部分を見て下さい。
iOSでは使えると書かれています。
つまり、機種変更をしても、同じiOSであれば引継ぎが可能という事です。
つまり、iPhoneからiPhoneへの機種変更の場合は『LINEコイン』の引継ぎは可能という事です。
また、androidからandroidへの機種変更の時も同様に、『LINEコイン』の引継ぎは可能です。
しかし、androidからiPhone、iPhoneからandroidへの機種変更の場合は、『LINEコイン』は消えてしまうという事になります。
現金に戻せない
『LINEコイン』をチャージする際に、一度に多くの金額をチャージすればするほど、1コイン当たりの金額が安くなります。
普段の買い物でいうと、同じ商品でも普通サイズの物よりも、大容量の物の方が割安というのと同じ感覚です。
いくら、多い方がお得だからと、後先の事を何も考えずにチャージしてはいけません。
何故なら、チャージはできても、後から現金に戻すことは不可能だからです。
使いきれないまま機種変更をして消えてしまった…等という様な事が無いようにしましょう!
最後に
いかがでしたか?
『LINEコイン』について、知識を増やすお手伝いが出来れば幸いです!
『LINEコイン』はお金と一緒ですので、よく考えて慎重に購入&使用を心掛けて下さいね♪

コメント