
たまごクラブ ひよこクラブの、アクリルチャームが発売されました✨
名称は「だれでもアクリルチャーム2」です!

以前発売された時は大人気で即売り切れだったそうですね。
買い物ついでに偶然見かけて、即回しちゃいました❤
ということで、「たまひよアクリルチャーム2」についてご紹介します☆
たまひよアクリルチャーム2はどんなもの?
たまひよアクリルチャーム2は、沢山の方が知っている「たまひよ」のキーホルダーです!
見た目は「たまひよ」の表紙、そのままです!
大きさは縦5センチ程です。
でも、ただのキーホルダーではありません!
中に写真が入れられるようになっていて、自分の子供がまるで「たまひよ」のモデルみたいになります💕
ボールチェーンを外すと、写真が入れられます✨
たまひよアクリルチャームの第1弾では、入れられる仕様にはなっていなかったそうです💦
今回、写真が入れられるようになっていて、とても嬉しいです❤
どこに売っているの?
とても可愛い「だれでもアクリルチャーム2」はどこで手に入れる事が出来るのでしょうか?

1』にあるのかは、「ガシャポンオフィシャルサイト」で調べられました!
実際に写真を入れてみました!
実際に、アクリルチャームに入れてみました🥰
サイズ
写真のサイズが分からなければ何も始まりませんよね💦
アクリルチャームに入れるのにぴったりなサイズは、3.8×2.8cmです!
履歴書の写真サイズ(4.0×3.0cm)より少し小さめといえば分かりやすいでしょうか😌
写真を印刷してみよう
サイズが分かったので、印刷をしてみましょう☆
以下の方法の他にも、他のアプリや自宅で印刷したり、普段利用している印刷屋さんでということも可能です!

私が実際におこなった方法をご紹介します!
私は、2つのアプリを使いました。
「かんたんnetprint」と「履歴書カメラ」です。
「履歴書カメラ」で、履歴書用の4.0×3.0cmサイズの印刷用の写真を作ります。
写真を保存したら、「かんたんnetprint」を使って、コンビニで印刷をするという方法です!
では、詳しくやり方を説明しますね!
履歴書カメラ
①アプリを起動したら、『撮影する』を押します。
②写真を撮りたい場合は『カメラマーク』でシャッターを押し、元々保存してある写真を使って作りたい場合は『アルバム』マークを押して写真を選びます。
③『補正をする』を押します。
④『肌』や『くま消し』の加工が出来ます。修正してもしなくてもOK!終わったら『サイズ選択』を押します。
⑤3×4cmを選択して、『保存』を押します
⑥完了です!印刷は後でやるので写真ホルダに保存されればOK!
かんたんnetprint
「かんたんnetprint」を利用して、印刷をします!
①ホーム画面の、「➕」ボタンを押します。
②「写真を選ぶ」を押します。
③「履歴書カメラ」で作成した物を選び、「次へ」を押します。
④用紙サイズは、『フォト用紙L』を選択し、「登録」を押します。
⑤アップロード完了です!ホーム画面に、予約番号が表示されます。
⑥セブンイレブン様にて、コピーします!「かんたんnetprint」で、先程作った印刷したい写真の『QRコードを表示』を押して、『QRコード』を出します。セブンイレブンのマルチコピー機の「QRコード読み取り装置」にかざします!
これで印刷完了です✨
写真を入れて完成♡
印刷まで終わったら、写真をアクリルチャームに入れて完成ですよ!
ボールチェーンを外して、印刷した写真を切ります。

切りすぎず…確認しながら少しずつ切っていく事をオススメします!
写真を入れたら、ボールチェーンをつけ直して、完成です✨
とっても可愛く出来ました❤
『じぃじ』や『ばぁば』に贈るのもいいですね✨

最後に
「たまごクラブひよこクラブのだれでもアクリルチャーム2」は、わが子がまるでモデルさんになった様に、たまひよの表紙になっちゃいます!
これはとても良い記念にもなりますね😍
そして、とっても可愛いです💓
ガチャを回して良かった♫
売り切れてしまう前に、是非GETしてみて下さいね!

コメント